☆今日のおやつはなんでしょう??

今日は昨日のおやつの風景をアップします。ヨーグルトのカップも当初は、

たべやすいプラスチック製の入れ物の牧○の朝を提供していたのですが、力加減のトレーニングもかねてカップを紙の物に変更しました。最初は開けるときにこぼしていましたが、

今ではうまく開けられるようになってきました。日常の中にもトレーニングをいれる工夫を

どんどんしていきたいと思います。

長期休暇にはいったら、食育という観点からいろんなものを作ってみたいと

考えております。冬休みは白玉ぜんざいをつくろうかなぁ。

今日の写真のコグトレは、形を認識しそれを数字を使って規定の場所に答えを

書くという物をしました。視覚による認知能力の向上に役立ちます。

物を物として認識する力を養うということになります。

視覚認知のプロセス

①視覚情報の入力

②視覚。取り込まれた視覚情報を処理し全体を把握する。

③認知。知覚した情報を意味情報と照合する。

④記憶。知覚・認知した情報を符号化し、保持し、想起する。

少し難しく書きましたが、日常生活では、本を読む時に読んでいるところを見失わないやエスカレーターにスムーズに乗れるといったこと(他にもたくさんありますが)にもつながります。

あ!!ちなみに21日深夜に5人目が生まれました。私事ですいませんが、アップしちゃいます。11年ぶりの子供はもはや孫みたいな気分です。


放課後等デイサービス京都カナガク

学習支援を目的とした放課後デイサービスです。コグトレを取り入れることで、学習や社会生活に必要な土台作りを大切にしています。本部は神奈川県にあり、通信制高校とも連携をし進学支援もおこなっております。 コグトレってなに?と気になる方もおられるとおもいます。体験会を随時実施しておりますし、ページの後ろに少し紹介文を掲載して おります。

0コメント

  • 1000 / 1000