☆こどもVS職員
昨日は新しく通うことになった児童もいたので、おやつの時間に自己紹介をしました。
目線はあまり合いませんでしたが、大きな声で自己紹介できました。
これはとても大切なことで、自分のことを他人の前で話すことは、とてもとても
緊張しながらのことで自己紹介もできないこどもも沢山います。一人の職員は年齢をなぞなぞ形式でだしてくるのでこどもたちもわからない~と考え込んでしまいます(=^・^=)
私の妻も四捨五入をうまくつかいますw5以上は何故か切り捨てにかわっていくのが
不思議です・・
自己紹介も終わりこども3人と私でボードゲームをしました。
ボードゲームの説明は体験でもさせていただいたとおもいますが、
ルールを守る。順番を守る。コミュニケーションの練習等など
けれでも私が入る時は少しだけ工夫をします。それは、通常のルールから外れたことを
こどもたちの様子に合わせてとりいれることです。
例えば、わざと順番を間違ったり、いたずらをしたり、超能力!?をつかったりします。
何故そういったことをするかというと、こどもたちの中にはマイルールを強くもっているこどもも沢山おられます。そういったこだわりを少しでも緩和するように楽しみながら、ゲームをとおして学んでいけるように配慮しております。全力で勝ちにいきながら花をもたせるのはなかなかに難しいですけど・・周りからはただ必死に遊んでいるだけに見えるかもしれませんw
ゲーム終了後に、3人で聞くトレを頑張りました。
0コメント