今日はお勉強(#^.^#)
さてさて久しぶりにお勉強をしましょうか(*^。^*)
自己肯定感について、少しお話させていただきます。
自己肯定感の低い人(自分に自信が持てない)の特徴として
本気にならない・無関心を装う・いわゆるよい人を演じることもある・どうせ無理が口癖
「自分なんて」と思ってしまう・褒められるのが苦手・自慢話ばかりをする・よく他人の批判をする・人にアドバイスしたがる・人からどう見られるか過度に敏感・過度に気を使う・
自分より他人を優先して頑張る等等
があります。いずれのタイプにしても、生きずらさを感じている人が多くいます。
日本人はこの肯定感が全体的に低いと言われています。
肯定感とは具体的には、美人やイケメンであること・勉強ができること・等の能力や
所有しているものを根拠にするものではなく、「自分の生命や存在」そのものを根拠
とするものです。あなたはあなたのままでいいんだよということですね。
一昔流行った「世界にひとつだけの花」です。
言葉では簡単なのですが、これをどうやって養えばいいか????
これは非常に難しいですね。同じ言葉でもどの場面で伝えるかで全く意味がかわってしまうからです。けれでも、ポイントさえ押さえていれば、より伝わりやすくなります。
「あなたはすごい」「あなたはかわいい」等の何がどうすごいのか?どうかわいいのか?が分からなければ、非常に伝わりにくいのです。
「お隣のおばさんにあいさつで来てちゃんとご挨拶ができたね」
「お友達にごめんなさいっていえたね」
「最後まで丁寧にできたね」
等具体的に何をどうしたからいいかを褒めてあげるのが一番のポイントになります。
自分のなかでは全くがんばっていない時にあなたは出来る子だから大丈夫だよ伝えても、
自分は努力しなくてもできるんだとなってしま可能性もあります。
具体的にとった行動をそのとおりに褒める!!簡単なようですが、むずかしいです。
しっかりと子どもと向き合う事で自然と言葉はでてきますよ。
今日はここまでにします(*^。^*)
0コメント